熊本 太陽光/パワコン交換工事 北区植木町
- 川野 グッドハート
- 22分
- 読了時間: 2分
こんにちは。
エネルギー事業部の川野です。
今回は、熊本市北区植木町にて太陽光発電システムの パワーコンディショナー(パワコン)交換工事 を行いましたので、その様子をご紹介します。
■ ご相談内容
お客様より
「野立て太陽光発電のモニターが非表示になり。パワーコンディショナーも10年になるので交換を検討したい」
とのご連絡をいただき、現地調査へ伺いました。
設置からすでに10年以上が経過しており、内部部品の劣化が進んでいたため、修理よりも 新品交換の方が確実で長期的に安心 と判断し、交換工事となりました。
■ 既設パワコンの状態
▼ 既設:ソーラーフロンティア製(KP55M-J4-SS)

長年の使用により、表示部の異常や内部部品の劣化が進んでいました。
また、発電停止リスクが高まる時期でもあったため、早めの交換がベストなタイミングでした。
■ 新しいパワコンへ交換
今回設置したのは オムロン製パワコン(AICOTシリーズ) です。
▼ 新設パワコン

オムロンのパワコンは信頼性が高く、
高効率変換
優れた耐久性
充実の保証
が特徴で、太陽光設備との相性も良い安心の国内メーカーです。
■ 交換工事の流れ
既設パワコンの電源停止・安全確認
古いパワコンの取り外し
配線確認・端子の劣化チェック
新しいパワコンの取り付け
試運転・正常動作の確認
発電量チェック・お客様へ操作説明
工事時間は1台約40分ほどでこの日は6台のパワコン交換と産業用モニターを交換致しました。
問題なく順調に発電が再開されました。
■ 交換後の状態

新しいパワコンにより、発電効率も復活し、エラーも解消。
「交換して安心しました!」と大変喜んでいただきました。
■ まとめ
パワーコンディショナーは 寿命が10〜15年程度 と言われています。
エラー表示や売電量の低下が見られる場合、早めの点検や交換をおすすめします。
太陽光発電のトラブルやパワコンの不具合でお困りの際は、ぜひ当社へお気軽にご相談ください!



