top of page

帰宅したら、まず、モニターを見ます!

熊本市 川口 雅由 様


とある本に、太陽光システムをつけるタイプは、

  1. 経済効果重視型

  2. 環境貢献型

  3. 科学的好奇心型

の3つに分かれていて、最近はそれらの混合型も増えている とありました。我が家の場合、経済6割・好奇心4割といったところです。又、その本にはシステムをつけた人しかわからない楽しさがあると書いてありましたが、確かにそう思います。帰宅したら、まず「今日はどのくらい発電したかな」とモニタを見ます。家族中同じことをしている様です。我が家のシステムは、丁度寝室の上にあるのですが、システムが設置された夜、いつもより静かな感じがしました。断熱の効果があるとは聞いていましたが、遮音効果もあるようです。

システム設置と同時にオール電化のリフォームもお願いしました。エコキュートは ガス湯沸かし器と違って、お湯の温度にムラがないのがいいですね。我が家はセミオートタイプで 追い焚きはついてませんが、高温たし湯があるので、不便は感じません。IHについては、玉子焼きはガスの方が断然おいしかったなと思いました。(フライパンがIH用になって底が厚くなったせいかもしれませんが)焼き魚やあげ物は、以前よりおいしく出来ていると思います。うわさに聞いていた通り、全然汚れないのでそうじがとてもラクです。(コンロみがきが好きだったので少し物足りないですが)

最後に、何故グッドハートさんに施工をお願いする事にしたのか考えてみました。実際、安いだけなら他にもあったのです 。

  • サンヨーとシャープの2社で見積りして、コスト的にいい方をすすめてくださった事

(大体どこも1メーカーのみの見積りですよね)

  • 会社が近い事(何かあったらすぐに来てくれそうだから)

  • メリットだけでなくデメリットもきちんと教えてくださった事

  • 「今日だけこの値段です」と言わなかった所

など、色々ありますが、グッドハートさんにお願いして大正解だったと感じております。施工中も施工後も細かい所まで心配りが行き届いていたので驚きました。

最後に、おいそがしい中、ブログにいつもコメント頂きありがとうございます。これからもつらつらと発電状態をアップしていきますので、よかったら見てください。


担当者コメント

オール電化だけにするか、太陽光発電まで一緒に工事するか、さまざまなシミュレーションを行ったうえで、川口様には「オール電化+太陽光発電」を選んでいただきました。光熱費ゼロを実現できるはずですし、工事後の発電量も順調なようです。これからもブログ上での発電状態の公開を楽しみにしています。

bottom of page