top of page

【給湯器補助金のご案内】

こんにちは。エネルギー事業部の川野です。まだまだ寒い日が続きますが体調管理には十分に気をつけて下さい。さて、給湯器の補助金のご案内です。

対象期間

・契約期間

着工日以前

・着工期間

2023年11月2日以降

  • ※着工時期に疑義がある場合、追加調査等の対象になることがあります。

・交付申請期間

2024年3月中下旬~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで)※1※2

  • ※1締切は予算上限に応じて公表します。

  • ※2共同住宅等の一括申請は、2024年5月中に開始を予定しています。

スケジュール(予定)

・対象製品の公表

2024年2月下旬

・交付申請の開始

2024年3月中下旬※1

  • ※1共同住宅等の一括申請は、2024年5月中に開始を予定しています。

補助額

高効率給湯器の導入

 補助額は定額。対象製品 の①~③で補助額は異なり、更にA~Cの要件に応じた補助額とする。いずれの要件にも該当しない場合は、基本額とする。


 

① ヒートポンプ給湯機

● 基本額:8万円/台

● A要件:10万円/台

 インターネットに接続可能な機種で、翌日の天気予報や日射量予報に連動することで、昼間の時間帯に沸き上げをシフトする機能を有するものであること。

 ● B要件:12万円/台

 補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、a又はbに該当するものであること。(a.2025年度の目標基準値(JIS C 9220 年間給湯保温効率又は年間給湯効率(寒冷地含む))+0.2以上の性能値を有するもの、又は、b.おひさまエコキュート)

 ● A要件及びB要件を満たすもの:13万円/台


 

② ハイブリッド給湯機

● 基本額:10万円/台

● A要件:13万円/台

 インターネットに接続可能な機種で、昼間の再エネ電気を積極的に自家消費する機能を有するものであること。

 ● B要件:13万円/台

 補助要件下限の機種と比べて、5%以上CO2排出量が少ないものとして、以下の要件に該当するものであること。(一般社団法人日本ガス石油機器工業会の規格(JGKAS A705)に基づく年間給湯効率が116.2%以上のものであること。)

 ● A要件及びB要件を満たすもの:15万円/台

申請手続きに関するご案内

※詳細は、1月下旬をめどに公表予定です。

※申請時に必要となる書類(予定)や、対象となる着工日等の考え方等についてご案内しているため、活用をご検討の場合は必ずご確認ください。


bottom of page