営業部ブログ
新入社員の酒井を宜しくお願いします。
太陽光発電事業部の冨田です。
我が事業部に、営業担当の新しいメンバーが加わりました。
1/16(火)から出社してくれている「酒井」くんです。(年齢22歳、長洲町出身、陸上が得意とのこと)
全く畑違いの業種から、縁あって弊社へ入社の運びとなりました。
現在は、業務知識の習得に一生懸命頑張っておりますが、上司の立場から
いつも話していることは、「上手なセールスや営業」は必要ないということです。
「グッドハートに頼んでよかった」と喜んで頂けるために何をするのか、そのためには
何をすべきかを考え行動することが何よりも大事だと伝えています。
初めての体験ばかりで戸惑いもあると思いますが、慌てず一歩一歩階段を上ってくれる
ことを期待し、そのために事業部・会社が一丸となってサポートしていくつもりです。
がんばれ 酒井!!
はじめまして!新入社員の酒井です。
こんにちは太陽光発電の営業部に配属となりました。新入社員の酒井駿です。
入社して2週間がたちました。
1日でも早く知識を得て、1人でも多くの方に自分だったらうれしいことをお客様にお伝えし行動していきたいです。
そして喜んでいただけるよう日々努力していきますのでどうぞよろしくお願いします。
住宅用太陽光発電システムの発火トラブルについて
太陽光発電事業部の冨田です。
先日、NHKのニュースや新聞記事にて、太陽光発電による発火や火災に
関しての報道がなされました。記事によると、過去10年間で発火などの
トラブルが127件発生し、少なくとも7件が屋根側に延焼していたとのことです。
既に太陽光を設置のお客様やこれから導入をご検討されるお客様にとって、
ショッキングな内容であり、「本当に大丈夫?」とご心配なされたと思います。
本件は、施工業者である弊社にとっても大きな問題であり、情報の収集と
内容の詳細を確認している最中ですが、現時点で判っていることは、「限られた
メーカーで限られた施工方法」を採用していた案件が、発火や火災に繋がった
というものです。(弊社では取り扱いが御座いませんでした。)
何れにしろ、今後、経産省やメーカーからの対応要請等があった場合、迅速且つ
誠実に対応させていただきます。また、日頃の施工に於いても、十分な安全対策と
安心・快適な省エネライフのご提供を目指して参る所存です。
太陽光発電2019年度売電価格について
太陽光発電事業部の冨田です。
太陽光発電における2018年度の売電単価は1kWh = 28円ですが、
資源エネルギー庁への申込は、本年1/11(金)をもって締め切られました。
実際は、九州電力が受付の期限を11/30(金)としたために、売電単価28円を
確保したければ、その1ヶ月程度前までに工事会社と契約をする必要がありました。
最近、「太陽光の導入を検討しているが、締め切りは終わったし、どうしたらいいのか?」
とのお問い合わせをいただくことがあります。資源エネルギー庁では、既に2019年度の
売電価格を発表しており、1kWh = 26円となります。新年度はスタートしていませんが、
九電・資源エネルギー庁ともに受付はしてもらえる状況です。(但し、審査となると4月~
との可能性があります。)
何れにしろ、受付順での審査となることから、「導入したい」とのお考えであれば、
諸手続きを進められることをお勧めします。また、2019年度の売電単価でも、まだまだ十分に
早期の回収が可能です。相見積りの中の1社として、弊社にお声を掛けて頂ければうれしい限りです。
どうぞ、宜しくお願いします。
エコキュートの凍結について
太陽光発電事業部の冨田です。
寒い日が続き、最低気温が氷点下を記録する日も増えてきました。
この時期になると、お問い合わせとして増えるのが、「エコキュートのお湯が出ない」
といったご連絡です。凍結による原因がほとんどで、気温が上がる昼頃には
解消します。商品の特性上、浴室に近く、建物の北側に設置をするケースが
ほとんどのため、厳しい冷え込みの際は、どうしても凍結してしまいます。
予防策として、リモコンの給湯温度を「水」にし、1分間に200cc(コップ1杯分)程度出るよう
給湯栓(お湯側蛇口)を開けることをお勧めします。配管に直接お湯を掛けるといった
行為は、配管破損の原因になりますので、お止め頂きます様お願い致します。
弊社で施工させていただいたお客様で、ご心配の際は、遠慮なくお問い合わせください。
早急に対応いたします。
弊社で太陽光発電システムを導入いただいたお客様へ
蓄電池について・・・
最近「蓄電池」に関するお問い合わせをいただく機会が増えています。
お話を伺うと、「訪問販売会社から勧められ導入しようか迷っている」
「早く導入した方が得なのか」「申込してしまったが大丈夫か」などのお声です。
訪問販売の会社は、太陽光パネルが搭載されているお宅をターゲットとし、
蓄電池の経済効果と売電単価の動向で不安を煽り、
高額な契約(250万円~300万円)を勧めているようです。
私たちは、太陽光発電施工会社の責任として、常に蓄電池の最新の情報を
入手するよう努めています。
多くのメーカーが蓄電池市場に注目し、様々な商品を発売していますが、
今のところ価格の下落には至っておりません。
弊社では、48円の売電単価のお客様が10年の満了を迎える
2019年11月以降(2019年問題と言われています)が導入のタイミングだと考えており、
現在の販売価格から確実に値下がりすると予測しています。
弊社で太陽光発電システムを導入いただいたお客様へは、自信をもってお勧めできる時期が来ましたら、
必ずご案内いたします。それまで訪問販売業者等との契約を急がず、もう少しお待ち頂けないでしょうか?
太陽光発電を管轄する資源エネルギー庁のHPでも、2019年4月以降に具体的な買取メニューが
電力会社から発表される予定と記載されています。決して慌てる必要はありません。
弊社としてはこのような考えから、すぐに導入はお勧めしませんが、
「それでも、すぐにでも導入したい」等のご要望が御座いましたら、
お気軽に弊社担当営業までご連絡ください。
弊社でご提供できるメーカーを数社ご案内する事が可能です。
http://www.goodheart.jp/solar/5880/
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
新年明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。太陽光発電事業部の冨田です。
弊社は本日1/7(月)が仕事初めです。本年も、どうぞよろしくお願い致します。
年末・年始は冷え込む日もありましたが、比較的天候にも恵まれ、穏やかな
年明けとなりました。(ただ、1/3の地震には驚きました。大きな被害がなくて
本当に良かったです。)
お蔭様で、弊社の太陽光発電の施工件数が1,000件を突破しました。
熊本県内のみの施工にこだわり、地元のお客様に支えられた結果だと
心より感謝申し上げます。今年も「グッドハートに頼んでよかった。」と言って
いただける様、社員一同施工に取り組んで参ります。
本年も、より一層のご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
1年間お世話になりました
太陽光発電事業部の冨田です。今年も残すところ1週間となりました。
本年は格別のご愛顧を賜り、誠に有難う御座いました。来年も更なる
サービスの向上に努めて参ります。より一層のご支援、お引き立てを
賜りますようお願い申し上げます。
弊社の年末・年始スケジュールは、12/29(土) ~ 1/6(日)がお休みと
なります。年末にかけて冷え込みが厳しくなるとの予報もあり、お体には
十分ご留意くたざい。皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。
グッドハートは、来年も「喜んで頂ける工事」を引き続きご提供して参ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
冷え込む季節となりました。
太陽光発電事業部の冨田です。朝夕めっきり冷え込む季節となりました。
この時期は、屋根に霜が降りているとパネル工事に取り掛かれません。
霜が解けて、屋根が乾いてからの作業となるため、大幅な時間のロスが
出てしまいます。更に、夕方5時には暗くなってしまうので、工事に費やす
時間が限られてしまうという、工事スタッフにとっては厳しい環境です。
弊社の場合、太陽光発電は完全自社施工で、施工の件数は1,000件を
超えています。何の心配もなく任せられるスタッフが揃っていますが、営業担当の
立場として、工事のスケジュールを詰め込まないようにと心掛けています。
スケジュールの余裕・心の余裕がないと、現場での事故や満足いく施工に
繋がらないといった心配が出てしまいます。職人の技術向上・作業効率UP等を
図りながら、お客様に喜んで頂ける工事を提供して参ります。
省エネ住宅・省エネリフォームフェアに参加しました
太陽光発電事業部の冨田です。
熊本市環境局主催の「省エネ住宅・省エネリフォームフェア」が12/8(日)に
上通りびぷれす広場で開催されました。環境省が推進する温暖化対策の
一環で、「賢い選択」を促す国民運動「COOL CHOICE」に賛同し、熊本市と
して温暖化対策を推し進めていくという取り組みです。
日中気温が上がらず非常に寒い一日でしたが、たくさんの方にご来場いた
だきました。(ロアッソ熊本のマスコットキャラクターも応援に架け付けてくれました。)
今回は、熊本市が重点的な取組として位置づけている「省エネ住宅の普及」を
図る目的のフェアでしたが、ご来場の方の関心度の高いことに驚きました。
熊本市では、「今後も継続して温暖化対策を推進していく」とのことであり、
弊社としてもできる限り連携・協力していきたいと考えています。